子どもたちの身体は食べたもので作らられています。
子どもたちのカラダをつくり、心を育てる食は、子どもたちの未来、次の世代へつなげる本当に大切なものです。
「お料理をがんばらなきゃ、、、」「食材をオーガニックにしなきゃ」「お金かかるし続かない」というイメージがありますが、お母さんだけでなく親子で取り組みましょう。
お料理を作るだけでなく、どんな食材を選べばよいのか、どんな食べ方が良いのかなどの他、食べものの裏側、日本の食業界の背景、社会全体像など食・栄養・健康の知識も大切にしています。
普段何気なく使っている油、味噌、醤油など化学的な物がたくさん入っていませんか?間違った調味料選びしていませんか?世界で一番食べていると言われている食品添加物や遺伝子組み換え食品のことを理解していますか?情報格差は健康格差につながります。溢れる情報の中、正しく知り選択し見極められる力をつけつましょう。
全ての不快感、疾患、病気のもとをたどるとミネラル欠乏にたどり着きます」かつて、ノーベル賞を単独で2度も受賞されたライナス・ポーリング博士が提唱されたお言葉です。
ミネラルは身体なかでなくてはならいもの、からだで言えば跳び箱の土台のようなものです。
土台がしっかりしていないのに、あれこれサプリで補ってもかたむき崩れてしまって吸収できません。
ビタミン栄養学の権威「ビタミン・バイブル」著者でありアール・ミンデル博士がこのように述べられています。
人間の体はいくつかのビタミンを合成することができるけどもミネラルはどれ一つとして作りだすことはできない。ミネラルなしでは吸収されることもその機能を果たすことも何もできない。
ミネラルこそ、栄養世界のシンデレラと私は言いたい。
発酵食にはわたしたち人類は、命をつないできた壮大な歴史があり、身体が健康を保つために利用するように神様から与えられたなくてはならないものです。近年はさまざまな研究によって微生物がやどって食べ物、物質を分解して 酵素成分、栄養をうみだす発酵のしくみが明らかになってきました。
発酵という現象で菌と共栄共存し、家族で身体にとりこんで健康を保っていきましょう。
ジュニアアスリートは、トレーニングするための栄養だけでなく、成長するための栄養も必要になってきます。
いつ何をどう食べるかだけでなく、何を食べないかもとても大切になってきます。勝つJrアスリートは食からパフォーマンスを上げていきましょう。
パフォーマンスUPはまず日々のコンディションを整えることが近道です。
食を見直していくことで身体が大きくなり、体調を崩しにくくなります。
送迎や応援ばかりがサポートじゃありません。母にしかできない最大の応援は日々の食サポートです。
sportskitchenでは、お母さまの忙しい毎日の中でも無理なく取り入れることができるように、7つのジャンルからアスリートの可能性を広げるサポートを提案しております。
|
新しい時代を生き抜くために欠かせない免疫力、薬やワクチンに頼らずに今こそ伝統的な発酵食品を家族の食卓に取り入れませんか?ミネラル水を使って革命的に簡単に仕込みかたが学べますよ
添加物と農薬をストイックに考えるのではなく基本の調味料を良いものにするだけで、ココロもカラダも健やかに
添加物と農薬をストイックに考えるのではなく基本の調味料を良いものにするだけで、ココロもカラダも健やかに
上記のような発酵講座を5回受講していただいたかたにはミネラル発酵の Diploma(ディプロマ)代わりにプレゼントの進呈がありますプレゼントはミネラル入りペンダント↓↓またはストラップをプレゼントどちらかをお選びいただけます。(デザインやカラーもお選びいただけます♡)
現役引退後ふと振り返ることがあると思います。
「成長期のあの頃、もっとできることはなかっただろうか?」
「あの時に知っていれば今の身体は変わっていたかもしれない」
そんな後悔残さないために、やりきった感いっぱいのサポートを目指しましょう。
送迎や応援ばかりがサポートではありません、身体に直結する食で後悔のないサポートで応援しませんか?
スポーツ栄養セミナーや、講座に参加してくださあったお母さまたちからの嬉しい感想を一部ご紹介させていただきます。
ミネラルがいかに大切かを知ることができて有意義な勉強会でした。早くアスリートウォーターを飲ませたい! |
【保有資格】
・(一社) 日本スポーツ栄養コンディショニング協会1級認定講師
・アスリートフードマイスター
・StFlairⓇDNA栄養学認定アドバイザー
・StFlairⓇ腸栄養学認定アドバイザー
・石川県生涯学習情報提供システム講師登録
・こまつ市民博士登録
名前:野田 智美
出身地:石川県能美市
成長期である2男2女の子育て中の母でもあります。
>詳しいプロフィールはこちら
シャビも出場していた歴史ある国際大会で、育成年代フットサルのワールドカップでヨーロッパ最大規模のフットサルの国際大会です。
成長期の子どもたちの身体を作りとなる土台は食です。いつ何をどう食べて、何を食べないか、勝つための今だけでなく、第二キャリアの未来も健康に過ごせるようなセミナーをお届けしています。
チームセミナー・講演会・各種講座など全国対応で承っております。ぜひ、お気軽にお問合せください。
Jrアスリートを食でサポートしたいお母さまたちにむけて、テーマごとにわけたスポーツ栄養lessonです。
たんぽく質の摂り方のポイント、糖質量は足りているか?、背を伸ばすために、ホルモンの活用術、成長を止めてしまう食べ物など身体を大きく、背を伸ばすことに日々のできることを学びます。
試合前と試合後の食に特化した内容です。試合前の献立テンプレートで注意点やポイント、試合後のリカバリーの栄養についてを学びます。
アスリートにとって生命線といえる水分補給、市販のペットボトルの実態、水分補給でパフォーマンスをあげたり、ケガ予防を学び、アスリートウォーター®作ってみます。
部活弁を2つのポイントでグッとハードルを下げ、スープジャーの活用、部活弁に避けたいこと、ボーンブロスの使い方で成長ラストスパートを後押しします。
アスリートの身体の細胞1つ1つに行き届くミネラルウォーターが、パフォーマンスを変え、身体と選手生命を守ります。※商標権は野田智美にて商標登録中です。
※アスリートウォーターⓇについて詳しく知りたい方はお問い合わせください。
>お問い合わせはこちら
パフォーマンスUPの土台は、身体を作る食からです。sports kitchenのスポーツ栄養は、健康栄養を土台にしているので成長期であるジュニアアスリートはもちろん、サポートする家族みんなにも取り入れやすいです。ぜひ、あなたの食卓にスポーツ栄養を取り入れれみませんか?
⇒sports kitchenのスポーツ栄養の詳細はこちらへ
牛乳中心の食育に過ちがあったこと、完全栄養食品と信じられてきた牛乳神話が見事に崩壊してきています。間違いだらけの食生活を見直し、改善することで子どもたちが良い方向に成長していった事例がたくさんあります。決してテレビや新聞では知ることができず、栄養教諭が絶対言わない本当の食育をお伝えしています。
⇒ほんとうの食育の詳細はこちらへ
今や日本人の2人に1人がガンにかかり、3人に1人がガンで死亡する異常な日本です。食品添加物摂取、農薬、遺伝子組み換え食品、化学物質使用、放射能汚染、電磁波使用がすべて世界トップクラスを誇り、危機的状況になっています。
世にでている定説が真実とは限りません。まず日本の食事情の真実を知って選択する力と勇気をもってください。
⇒脳とこころの健康栄養はこちらへ
健康の源ともえいる一番身近な”水”をおろそかにしていませんか?水は健康への一次予防とも言われています。30種類以上のミネラルをバランスよく含んだお水は、現代人のミネラル欠乏が問題視されるなか私たちの身体を作る60兆個の細胞が喜ぶお水で体調管理し家族の健康を守っていきましょう。
⇒家族の健康を守るお水の詳細はこちらへ
発酵食にはわたしたち人類は、命をつないできた壮大な歴史があり、身体が健康を保つために利用するように神様から与えられたなくてはならないものです。近年はさまざまな研究によって微生物がやどって食べ物、物質を分解して 酵素成分、栄養をうみだす発酵のしくみが明らかになってきました。
発酵という現象で菌と共栄共存し、家族で身体にとりこんで健康を保っていきましょう。
⇒発酵食の詳細はこちらへ
DNA解析によって生涯変わらない体質を知ることで、弱みを強み変え、リスクを回避できる食材や食べ方がわかります。成長期にあれこれ試行錯誤する時間はありません、遺伝子が最短ルートで食の正解へ導きます。
また、パーソナライズサポートでは、遺伝的要因だけでなく環境要因からの改善を3段階でアドバイスさせていただきます。次世代アスリートはスポーツ科学でサポートしましょう。
⇒DNA解析の詳細はこちらへ
トップアスリートは、一般人と異なって免疫機能をつかさどる腸内細菌を多く持ち、スタミナ・集中力、パフォーマンスUPに腸内環境が大きく影響していることが分かってきました。
パフォーマンスを高めるために、腸内環境を意識してコンディションが整えましょう。
⇒腸内フローラ解析の詳細はこちらへ
成長期の子どもたちの身体を作りとなる土台は食です。いつ何をどう食べて、何を食べないか、勝つための今だけでなく、第二キャリアの未来も健康に過ごせるようなセミナーをお届けしています。
チームセミナー・講演会・各種講座など全国対応で承っております。ぜひ、お気軽にお問合せください。
Jrアスリートを食でサポートしたいお母さまたちにむけて、テーマごとにわけたスポーツ栄養lessonです。
たんぽく質の摂り方のポイント、糖質量は足りているか?、背を伸ばすために、ホルモンの活用術、成長を止めてしまう食べ物など身体を大きく、背を伸ばすことに日々のできることを学びます。
試合前と試合後の食に特化した内容です。試合前の献立テンプレートで注意点やポイント、試合後のリカバリーの栄養についてを学びます。
アスリートにとって生命線といえる水分補給、市販のペットボトルの実態、水分補給でパフォーマンスをあげたり、ケガ予防を学び、アスリートウォーター®作ってみます。
部活弁を2つのポイントでグッとハードルを下げ、スープジャーの活用、部活弁に避けたいこと、ボーンブロスの使い方で成長ラストスパートを後押しします。
【保有資格】
・(一社) 日本スポーツ栄養コンディショニング協会1級認定講師
・アスリートフードマイスター
・StFlairⓇDNA栄養学認定アドバイザー
・StFlairⓇ腸栄養学認定アドバイザー
・石川県生涯学習情報提供システム講師登録
・こまつ市民博士登録
2017いしかわスポーツめしプロジェクトに参加
2018ACミランアカデミーでスポーツ栄養セミナー開催
他、
LEON野々市店オープンイベントでスポーツ栄養セミナー開催
六星むっつぼしで発酵食講座
白山市光野中学校でPTA教育講演会
クアハウス九谷で健康栄養講座を開催
A.C.LIBERA(エーシーリーベラ)と提携
活動日誌へ
勝ちを意識すると選手は自分のために、母は子どものために2人3脚親子で頑張れます。
駆け抜けるように過ぎていく限られた時間の中、あの舞台で笑顔で頑張る姿を見ていたいですからね。