セミナー、講演会、各種講座に参加してくださったお客様からの感想を多数ご紹介させていただきます。ぜひ、ご覧ください。

野田さんが思った通りの人でよかったです(木村さん)

今まさに成長する前の滑走路を走っている状態です。
とても大切な時期だと勉強させていただきました。
講座を開催されている野田さんはスポーツをする子どもたちがどのタイミングでどのような食事を摂るのが良いか?その知識と経験が豊富な方でとても勉強になりました
個人の成長に合わせて小・中・高・大とベストなパフォーマンンスを発揮させるために多くのJrアスリートをもつママ達に野田さんの活動を知ってもらえたらと思いました。
また体系的に勉強したいと思います。


ミネラル栄養アカデミー、ミネラル発酵ドリンク講座にご参加いただきました。

野田ブログを読みましょう(勝家徹二さん)

こんばんは!今日はジュニアアスリートの栄養セミナーの講師お疲れ様でした。
とても勉強になりましたし、自分の新たな分野での刺激にもなりました。
身体は食べ物で出来ている。自分の身体に入れるものに今までなんと気使いの薄かったことかと自身に呆れてます。
今日を機に、ちょっとづつでも食について学び、この観点からも少しでも子どもたちの成長に役に立てるようにしていきたいなと思っています。食のこと、これからもいろいろ教えてください。
今日はありがとうございました。m(_ _)m


オンラインセミンーにご参加いただきました。

大切な視点を教えていただき、感動しました

昨日はありがとうございました。
今だけを見ず、引退後も自分の健康を考えていけるようにという大切な視点を教えていただき、感動しました。
プロテイン情報、ありがとうございます、すごく参考になります!


オンラインセミンーにご参加いただきました。

レパートリーに加え息子をサポートしたいと思います

今日は貴重なことをたくさん学ぶことが出来ましたありがとうございました、とても勉強になりました
今日の1番気に入ったレシピはレバーそぼろです。
レバーは栄養感が高いことは知っていたのですが、臭みがあり苦手で料理した経験がなかったのですが、今回レバーそぼろは臭みもなくとても美味しく頂きました。
ぜひ成長期の息子のレパートリーに加えたいと思います。
今回の講座で、スポーツを頑張る上で息子が、何をどのタイミングで食べたらいいのか、食材選びなども細かく
学ぶことが出来ました。
運動前、運動後など早速教えて頂いたメニューを取り入れて息子のためにサポートしたいと思います


スポーツ栄養アカデミーにご参加いただきました

野田さんの言っていたことは正しかったと実感しています。

知っているのと知らないのでは全然違いますね、差がつきますね。野田さんの言っていたことは正しかったと実感しています。久しぶりにDNA解析の結果を見ると、忘れていたことがいくつもあってまた初心に戻ってできることをできるだけやっていこうと思いました


スポーツ栄養アカデミーにご参加いただいたり、DNA解析でサポートされています。

すぐ実際に役立つレシピ等も教えていただき、すごく参考になりました。

先日オンラインセミナーに参加いたしました、セミナーでは、すぐ実際に役立つレシピ等も教えていただき、すごく参考になりました。
昨日、今日とさっそく色々と試して作ってみました。私には、息子が3人います。成長期にしっかり栄養を取らせたいと思って勉強中です
今後もオンラインセミナー等あれば参加したいと思っています。
勉強になりました!ありがとうございました


オンラインセミナーにご参加いただきました

今日のレシピでキノコが1番気に入りました

今日はありがとうございました
食べたら良いもの、食べる順番、体を酷使しない食べ物、食べ方のお話が聞けて良かったです。醤油こうじを使って、いろいろ料理を使ってみたいなーと思いました。
アーモンドもおやつ代わりに食べてもらおうと思います。
帰ってから早速息子に少しだけ説明しました。
難しい顔をしていましたが、キノコも少しずつ克服できたらいいなと思います。


スポーツ栄養アカデミーにご参加いただきました

チームに共有したいと思います。

先ほどは、ありがとうございました。
栄養学の知識は一通り学んだことがありましたが、わかってはいても日常で実践し続けることが難しかったりします。
先ほどの内容は私のつたないメモですがチームに共有したいと思います。
高野豆腐パウダーは是非明日から使いたいと思います、今後ともどうぞよろしくお願いします


オンラインセミナーにご参加いただきました

表面だけの情報に惑わされないように学ぼうと思います。

本日は、セミナーに参加させていただきありがとうございました。
知ってるようで知らない事。分かっていたと思っていたのに、間違えていた事。
自分の指導場所や、家庭の中でもアウトプットしながら、身につけていきたいと思います。
また、よろしくお願いします。
砂糖は、白砂糖でなく色のついた砂糖が良いなど知識として知ってましたが、詳しい内容を伺ってほんと勉強になりました。表面だけの情報に惑わされないように学ぼうと思います。このような機会をいただき、ありがとうございました。


オンラインセミナーにご参加いただきました

子どもが小さいときに知っておきたかった(コープいしかわ参加者)

子どもが中高生なので、もっと小さいときに知っておけばよかった、とても勉強になりました。今からでも遅くないので今日参加してよかったです。
試食もできて本当にありがとうございました。


コープいしかわ「食で子どもの運動能力を高めよう」にご参加いただきました。
コープいしかわ「食で子どもの運動能力を高めよう」を開催!参加者の感想をご紹介

栄養・笑顔いっぱいの食卓になれそう (花岡茜さん)

1日3食、この食事で子ども、家族の身体が作られるのだな…と思いながらも、今日はつかれたから、手抜きしたいなあと、思う日もあり…今日お話しをきけて100%頑張れなくても毎日少しづつ気配りを続けていきたいと思いました。
上手な手抜きの仕方、もし外食するならこんなものが良いよなどあれば教えていただきたいです。栄養いっぱい、笑顔いっぱいの食卓になれそうなお話しありがとうございました。


スポーツ栄養セミナーにご参加いただきました。

具体的に何が悪いか分かり興味がわきました(中嶋幸子さん)

今日のお話を伺い、体質を改善する内容を知り、ますます興味を持ちました。今、現在、小学1年生ですが、これから息子のためにも成長するにあたっての栄養やスポーツマンとして成長していくための食事や飲料にも気を配っていこうと思いました。
白砂糖は悪いとは知っていたが、具体的に何が悪いかがわかりました。
スポーツ後の酸性の体内を早く戻すレシピや栄養などを知りたくなりました。本日は貴重なお話をありがとうございました。


スポーツ栄養セミナーにご参加いただきました。

身体がいつ食べた食事でできるのかを聞いて驚きました。

今の身体がいつ食べた食事の栄養でできているのかということを聞いて、おどろきました。食べた栄養がすぐ身体をつくると思っていたので、毎日の食事が本当に大切なんだと実感しました。
人工甘味料、白砂糖、食品添加物、蓄積していくこわさを知れた。今から少しづつ改善していくきっかけをいただきました。子どもにはベストな状態ですきなスポーツをさせてあげられるように食でサポートできたらいいと思います。


スポーツ栄養セミナーにご参加いただきました。

食を見つめ直すいい機会をありがとうございました。

子どもの成長期の栄養は、離乳食の時期には考えてしましたが、だんだんと手を抜いた食事になっていたりもしましたので、見つめ直すいい機会になりました。
白砂糖はよくないことは知っていましたが、三温糖は知りませんでした。
数年前からてんさい糖を使っているので安心しました。

しかしながら、ジュース(ゼリー、ヤクルト、スポーツドリンク)の砂糖はあまり気にしなかったので、人工甘味料も気を付けていきたいと思いました。
本日は、食を見直す機会をありがとうございました。

他の甘味料を聞くことができて、勉強になりました。

白砂糖や三温糖の話は聞いたことがあったため、自分なりにきび砂糖を使うなど、工夫してはいたのですが、今日他の甘味料のお話を聞くことができて、勉強になりました。
スポーツをするということは、それだけ余分に体が負担がかかっているということを聞き、なるほどと思いました。練習後の酸性に傾いた子どもの体をケアしてあげたいと思いました。お話聞けてよかったです。ありがとうございました。

成長期である子供に栄養バランスを考えたい(宮下一美さん)

いつもなにげなく使っていた白砂糖ですが、思っていた以上に体によくないことが分かり、成長期である子供のことを考え今後は改めてバランスのとれた食事に加え、栄養バランスのある補食にしていこうと思いました。甘味料もきちんとえらび、白砂糖を多く含む飲食物はあまり与えないよう気を付けて食生活を見直していきたいと思います。

 

体のために再度勉強できたお話でした (今井真由美さん)

今日のお話を聞いて砂糖がないもの、体に良くない人工甘味が入っていないものを食べるは大変だと思う。
便利になった時代、体のために再度勉強できたお話しでした。食事が手ぬきになっていることを反省させられました。

参加出来て本当によかった、とても勉強になりました(一条奈央さん)

毎日息子が清涼飲料水を持っていくので気になっていました。今日は参加出来て本当に良かったと思います。とても勉強になりました。


ミネラル発酵ドリンク講座にご参加いただきました。

ミネラルの知識を深め、実験や体感を通して学べた(山下さん)

ミネラルの効能、波動について改めて知識を深められて実験・体感を通して自分の目で確認もできて、とても楽しく学ばせてもらえた時間でした。ありがとうございます。


ミネラル発酵ドリンク講座にご参加いただきました。

食に関する話が聞け関心を持ちたいと思いました(谷村育子さん)

食に関する話が聞け、自分や家族が口にする物にもう少し関心を持ちたいと思いました。すべてが実践できなくても少しづつ負担にならないことから、始めていこうと思いました。

ミネラルがどのような効果があるか良く分かりました

毎回ビックリする事が沢山ありますが、今回もそうでした。ミネラルという言葉が良く聞きますが、実際身体にどのような効果があるか等はっきり分かりませんでしたが、今回良く分かりました。
子どもたちが(とくに長男)好んで飲んでいるジュースがからだにおよぼす事が本当に恐ろしい事ばかりで、ジュース依存の長男からどうやってジュースから遠ざけるか今後頑張っていきたいと思います。

ミネラル水の使い方を知ってすごさを知りました(なおちゃん)

ミネラル水がわが家に届いて1カ月。もうなくてはならない飲み物になっています。ネコにも飲ませています。今日はこのミネラル水のいろんな使い方を知って改めてミネラル水のすごさを知りました。これからも使ってどんどん幸せになります。


ミネラル発酵ドリンク講座にご参加いただきました。

調味料選びを見直すよい機会となりました(きみさん)

野菜や肉、魚、汁物をバランスよくと考えていたが、調味料を選ぶ時にも、もっと気を付けなくてはと見直すよい機会となりました。

活性酸素についても知りたいと思った(鳥居真奈美さん)

とても興味があるお話でした。活性酸素についても知りたいと思った。

三温糖も体に良くないことを知りませんでした(埴田美紀さん)

三温糖は白砂糖と同じように身体によくない事は知りませんでした。甘味料に関して参考にさせていただきます。

是非子供にも聞かせたい講義でした(安部理恵さん)

勉強になりました。炭酸ジュースは禁止!!させようと思います。是非子供にも聞かせたい講義でした。

とても参考になりました。ありがとうございました。

とても参考になりました。食材や添加物などに興味があり家でもいろいろ気をつけています。きび砂糖を使っているので安心しました。
お菓子を食べるのでやはり砂糖は気になります。今後気を付けていきたいと思います。ありがとうございました。

発酵食についてのセミナーも聞いてみたくなりました。

今日あらためて食の見直しをしてみようと思いました。よく炭酸を飲みたがっていたのですが、やはり体に良くない砂糖が5倍も入っていると聞いてびっくりです。飲ませるのをやめます。
また、発酵食についてもセミナーも聞いてみたくなりました。
この度はありがとうございました。    

人工甘味料についても気をつけたいと思いました(蔵淳子さん)

日頃砂糖はほとんど使わないのですが、人工甘味料にも気をつけないといけないと思いました。

子どもの成長のために発酵食品を取り入れたいと思う(やすママさん)

まず日頃の手抜き料理に反省です。
これからの子どもの成長の為に、発酵食品も取り入れたいと思う。
がんばってごはん作ります(笑)

時間が足りません、もっと聞きたかったです!!(さやママさん)

あっという間の1時間でした。時間が足りません、もっと聞きたかったです。

カロリーより栄養が大切ということがわかりました(まつさん)

カロリーやエネルギーより栄養素が大切!!ということがわかりました。アスリートスムージー作ってみます。夏休みの食の質向上がんばります。

貴重な話しが聞けてよかったもう1時間ほしかった!(ミセススミスさん)

なかなか聞けない貴重な話が聞けてよかったです。
もっと詳しくどんな物を食べればよいかを聞きたかったです。もう1時間ほしかった。

1日の水分の摂り方が為になりました(山田さん)

1日の水分の摂り方が為になりました。
甘酒を子供に飲ませるためのレシピ参考になりました。

栄養素について知らなさすぎました(しみさん)

栄養素について知らなさすぎました。
成長ホルモンの時間は迷信であることがわかって安心しました。

中身が大切だという事を改めて学ばせてもらいました(橋本さん)

食べる事が大切ですが中身が大切だという事を改めて学ばせてもらいました。
貧血をもっているので、サプリには頼らず食事で改善していければと思います。

食事の内容を見直し考えたいと思います(中村さん)

今日はありがとうございました。日頃、仕事が忙しいことを理由に食事に目がいっていなかったので、これを機に食事の内容を見直し、考えたいと思います。
まずは夏休み頑張ってみます。