sports kitchen主宰
スポーツ栄養講師、野田智美。
出身地:石川県能美市
成長期である2男2女の子育て中
日本スポーツ栄養コンディショニング協会1級認定講師
アスリートフードマイスター
StFlairDNA栄養学Ⓡ認定DNAアドバイザー
StFlairⓇ腸栄養学認定プランナー
ミネラル栄養アドバイザー
石川県生涯学習情報提供システム講師
こまつ市民博士

野田智美のプロフィール

一般的なお料理教室とは違って、子どもたちや家族の健康を守りたい女性たちに、知識・情報をお届けするために学べる講座を開講。
通信事業での会社で、4児の出産育児を経て、育児・家事・仕事の忙しさに悩みながらワーキングマザー時代を過ごす。
将来巣立っていった子どもたちに健康な身体を残してあげたい、それが母として一番の大きな役目と思い、発酵食大学、ならびに発酵食大学院で発酵食エキスパート1級を取得し、日々の生活に発酵食を取り入れながら、健康栄養、食育などを学ぶ。
また子どもがサッカーをはじめたことをきっかけに、スポーツと食の重要性に強く興味が湧きアスリートフードマイスター、分子栄養学が土台となる日本スポーツ栄養コンディショニング協会で1級認定講師を取得し、さまざまな視点からのスポーツ栄養を学ぶ。
sportskitchenを主宰し、現代の食の問題をミネラル栄養アドバイザーとして手前味噌、発酵ドリンクなどの講座を開催し、作るだけではない食や健康を学ぶ場、ミネラル栄養アカデミーを開催したり、アスリートにむけたスポーツドリンク「アスリートウォーターⓇ」成長期の子どもにむけたプロテイン「アスリートスムージー」など独自の提案をしている。

趣味

ウォーキング

ワーキングマザー時代から気分転換、思考が煮詰まったとき、新しいアイデアをつくりたいとき、脳にいい刺激をあたえる有酸素運動であるウォータキンで得られてきたことから、ライフワークの1つになっている。

coffee

365日一日のはじまりは一杯のコーヒーからはじまります。
大好きなコーヒーを飲みながら、友達と延々世間話をしている時間も楽しみです。

わたしの好物

フルーツ

果物を思う存分食べれることは死ぬほど幸せと思うほど、フルーツが大好きです。生のまま、発酵させてドリンクにしたり、甘酒とスイーツにしたり、楽しみかたはいろいろ。

チョコレート

やめられなくなるほど大好きなチョコレート。

スポーツ栄養への思い

最後の1cm1秒は何を食べたかで決まる

この言葉は、今から数十年前、 アメリカオリンピック委員会のコーチが発せられた名言です。 メダルの数が圧倒的に多かった当時のアメリカは、 基本的に食べている物が他国とは全く違っていて、 飲んでいたとされる飲料水は、体内への浸透力まで考えらていた、 今のスポーツドリンクの原型だったとと言われていいます。
2020年に開催される東京オリンピックは、 未来のトップアスリートとなりうるジュニアアスリートにとっては、怪我を回避し、パフォーマンスアップへの興味を育む絶好の機会となります。

現役引退後も健康な身体を残すには、発育段階であるこの成長期にこそ正しい知識とスキルを身に付け、基本となる心とからだづくりがとても大切にです。

スポーツ栄養は トップアスリート、強いチームにだけ必要なイメージがもたれていますが、 スポーツを頑張っているすべてのジュニアアスリートにも必要なのです。

まず、知ることが大切です。 知ることで、次に選択することができます。何をどう食べるかと同じく何を食べないかを考えられます。

発酵食への思い

発酵王国石川県で発酵を学び、発酵食大学院では 専門家のもと発酵食の正しい知識を習得しました。毎日の食に甘酒、塩こうじ、味噌、醤油、酢、納豆、酒かすなど、さまざまな発酵食を取り入れて、 微生物のさまざまな恩恵を身体に取り入れていく健康栄養を目指しています。日々の食卓に発酵食を取り入れることは複雑でハードルが高そうで実はとっても簡単なことなのです。

わたしたちが昔から食してきた味噌、醤油、酢、日本酒、納豆、漬け物など、さまざまな発酵食がありますが、発酵食を作り出す微生物の力は、さまざまな食材のおいしさを深め、わたしたちの身体にとってよいものまでも作り出す自然界の神秘そのものです。

麹が美味しいことは、私たち日本人のDNAに組み込まれているので、細胞レベルでおいしさを感じられます。

老いた人は麹のアレンジ料理をなつかしく、さらに新鮮に受け止めてくれ、子ども達は本能的に美味しさを細胞レベルで心地よく感じとります。

他の食のブームとは、摂り入れらてももともと普段の食になかったのでなかなか人は継続しないものですが、こうじは年々と受け継がれた歴史があります。

伝統は、昔のことをコピペすることではない、コピーのコピーは劣化しる、伝統に新しいエッセンスを加えていくことで、鮮明なものとなり受け継がれていきます。

sportskitchenのコンセプト

ミネラル栄養、スポーツ栄養、発酵食、食育、DNA、腸内フローラ、メンタルと7つのジャンルからアプローチして、こどもの未来をつくり、家族の健康を守っていきたいと思っています。
成長期の子どもたちは、ママが選んだものを食べて身体が作られていきます。今だけじゃなく、将来に健康な身体を残して巣立っていってほしいです。